その他

子供の矯正治療の開始時期(いつ始めればよいか?)

いつ頃に矯正治療を始めるべきなのか?という質問に答えるためには、どのような不正咬合なのか?ということを考える必要があります。

例えばこの画像のように左側(向かって右側)の乳犬歯と第2乳臼歯が逆被蓋になっています。それに伴い、上下の正中ラインが不一致で下顎は左側(向かって右側)に偏位しています。このようなケースはできる限り早く矯正治療を開始することが望ましいと考えています。しかしいくら早くといっても3歳では治療は無理です。5~6歳ぐらい、6歳臼歯が完全に萌出する前にこのような不正咬合は治療しておきたいです。

このような不正咬合を放置してしまうと、下顎の左右差が起こってしまいます。成人まで放置してしまい左右差が大きい場合は顎の骨を切る外科矯正治療が必要となる場合があります。したがって、どんなに遅くとも第2時成長期に下顎が活発に成長発育する前までには治療が必要だと思います。

この症例に限らず一般的に言えることは、治療開始時期が遅いと治療がやりづらいことが多いということです。特に不正咬合がシビアな場合は早期に治療を開始することがひじょうに重要です。歯を抜いて矯正治療する場合は、永久歯がほとんど萌出してから矯正治療を開始することを推奨され、相談に来られる方も多くいます。

当医院での矯正治療の基本的な考えは、歯をできるだけ抜かない。そのためには成長発育期に矯正治療を開始するのが最も大切だと考えています。

画像は当医院での早期治療の基本装置であるデイモンブラケットによる2×4装置です。

前歯が上4本、下4本、奥は乳臼歯に4箇所ブラケットを装着します。年齢的には8歳前後(7~9歳)が治療開始時期になります。また2×4前に拡大床の治療が必要になることもあります。

ですからお子様の歯並びが気になる場合は5~6歳で矯正相談を一度受けられることをお奨めしています。永久歯が出ていなくても、乳歯列の状態で永久歯の萌出状態をある程度予測することが可能です。

乳歯列の状態で歯と歯の間に1mm程度の空隙があり(発育空隙)上顎で合計6mm程度の空隙があれば永久歯がきれいに並ぶ可能性が高くなります。しかし、乳歯列で全く隙間がない、またすでに乳歯列で叢生がある場合は100%歯並びが悪くなるでしょう。このようなケースでは早めに矯正相談をしたほうが良いでしょう。上顎を広げる拡大床を早期から使用して、さらに2×4を使用して側方歯群が萌出するスペースを確保するためにオープンコイルスプリングを使用していきます。

画像は上顎の左右にオープンコイルスプリングを装着して側方歯群の放出スペースを確保しているところです。このように矯正治療を進めることで歯を抜いて矯正治療することがほとんどありません。

またひじょうに重要なことですが、歯並びを改善するとともに口腔周囲筋や舌のトレーニングをすると、顔貌の調和が取れてきてその子の本来の顔立ちが作り上げられ審美性のも優れ、しかも歯を抜かないので軟組織とのバランスがひじょうに良くなります。

小学生ぐらいから矯正治療を始めると治療期間が長くなってしまうというデメリットもありますが、歯を抜かないで矯正治療が可能である、口腔周囲筋や表情筋との調和を考えると成長発育期に開始するメリットのほうがはるかに大きいと思います。

残念ながら、不正咬合の種類によっては早期矯正治療を推奨していない矯正医もいるようですが、抜歯矯正になってしまう場合がひじょうに多いようです。

また中学生位から矯正治療を始めたいと考えている保護者の方もいらっしゃるかと思います。中学生になると部活や塾が忙しくなり、矯正治療に二の足を踏んでしまう場合も少なくありません。また思春期になると、歯に矯正治療のブラケットを付けたくないというお子さんも少なからずいます。

残念ながら日本では矯正治療のためのブラケットに対する偏見がまだまだあるようです。海外のお子さんたちは自分の歯並びをきれいにしてくれる矯正治療のためのブラケットが付くとひじょうに喜ぶそうですが、日本のお子さんには伝わりにくいと感じています。

その点、小学生ですと矯正治療に抵抗なく入っていけるお子さんがほとんどです。

またすべての歯にブラケットを装着すると歯磨きも食事もそれなりに大変です。また2×4に比べると治療費用も高くなってしまいます。

これらの点からも、早期治療をお奨めしています。

すべての歯にブラケットを付けると歯磨きや食事が大変です。当医院ではなるべく2×4で治療が終えるように目標を立てて矯正治療を行っています。

矯正治療が終了してきれいになった状態です。

Home Telephone Consultation Access