痛くない治療/神経を抜かない治療/食いしばり 歯ぎしり

歯の歯髄(神経)を抜くのは大きなリスクがある

歯がしみて歯科に行くと大きな虫歯が見つかり神経を抜かなければならないといわれ、神経を抜かないで治療ができるかどうかという相談はかなり多いです。

 

神経と言っていますが正しくは歯髄といって、中には血管や神経があります。歯髄を取ってしまうと神経や血管が無くなり歯に栄養がいかなくなり、樹木に例えれば枯れ木の状態になり弱くもろくなります。歯髄を抜いたからといってすぐに歯がだめになるわけではありませんが、だいたい10年ぐらいでだめになり始めることが多いと感じています。

その原因が歯根破折です。

日本人は海外の人のように幼少期に矯正治療を受けて歯並びや咬合を治す習慣が根付いていないために不正咬合の方が圧倒的に多く、食いしばりや歯ぎしりを起こして歯髄を抜いてしまった失活歯が歯根破折や歯冠破折を起こしてしまいます。

歯冠破折の場合は破折線が歯根深くまで及んでいなければ保存できる場合もありますが、歯根に及ぶ深い破折は抜歯になる場合が多いです。

抜歯の原因ですが、虫歯、歯周病に次いで歯根破折があります。

 

歯髄を抜く治療が必要になったとき、将来起こりうるリスクとして歯根破折について説明する歯科医師はそれほど多くないと感じています。

また強い自発痛がある場合は痛みを取るのが優先するので、歯髄を除去する治療、抜髄といいますが避けることはできません。

 

このように考えると自分の歯を一生守りたいと思うのであれば歯髄を抜く治療を絶対に避ける必要があります。もし深い虫歯があったとしてもあきらめる必要はありません。ブナの杜歯科クリニックではラバーダム防湿を行い、マイクロスコープを使った精密治療により歯髄近くの部分をMTAセメントで被覆することでほとんどの場合歯髄を保存することができていますが、自費診療となります。

 

ただしすでに咬合痛や冷たいのや厚いもので強い痛みがある場合、何もしなくてもズキズキ痛む場合は抜髄が必要になります。

不幸にも歯を抜いてしまった場合はブリッジか入れ歯かインプラント治療が一般的です。インプラント治療は多額の治療費用がかかります。ブリッジは土台の歯の状態にもよりますが平均寿命が10年前後というデータがあります。つまり10年繰り経過すると土台がだめになり、さらに大きなブリッジや入れ歯を入れるか、今度はインプラントの本数も増えるので治療費用も2倍かかることになります。

このような欠損補綴を避けるには予防しかありません。

具体的には食生活の改善やPOICウォーターという口腔内専用の次亜塩素酸水で口腔内の虫歯菌や歯周病菌の除菌、GBTというバイオフィルムをEMS社のエアーフロープロフィラキシーマスターという専用機械によりバイオフィルム除去が効果的です。

 

まとめると

1神経を極力抜かない

2予防に心がける

3食生活を改善する

ということになります。

 

 

 

Home Telephone Consultation Access