-
保険診療と自由診療のメリット、デメリット(歯髄保存処置の場合)
日本の保険制度はありがたいものです。経済的に困難な方でも一様に標準的な医療処置を受けられます。しかし一方で問題もあります。保険治療では保険で認められている機器、機材、材料しか使うことはできません。自由診療の場合は最も良いと思われる材料や...
-
予防歯科医が教える虫歯ゼロの子供に育てる方法 2 (1,2,3歳までが大切!)
3つ子の魂百までということわざの通り、1,2,3歳までに正しい習慣を身につけたいものです。味覚も3歳までが勝負です。大切なお子さんやお孫さんが喜ぶと思ってお菓子やジュースや乳酸飲料をついつい買い与えてしまうことはよくあることです。この時期...
-
予防歯科医が教える虫歯ゼロの子供に育てる方法 1
年に1回、1,6歳児、3歳児の歯科検診に出かけます。1,6歳児というと乳歯が16本ぐらい出ているお子さんが多いです。もちろん個人差がありますから、16本より少ないお子さんも沢山います。ほとんどのお子さんは虫歯はありません。しかしわずかながらすでに...
-
ウェディングにきれいな歯並びは映える(アライナー矯正)
最近、若い女性の方の矯正治療希望者が増えてきています。その一方で、まだまだ日本人の歯並びや審美的な意識は低いのが現状です。またお子様の矯正治療も横ばいです。本来は、小さい頃に矯正治療した方が治療費用も安く、咀嚼、審美、清掃性など多くのメ...
-
定期健診に通っているけど歯周病が治らない?
明けましておめでとうございます。今回は歯科医院に定期的に通っているにもかかわらず、虫歯ができたり歯周病が改善しないのはなぜか?について解説していきます。野生動物は歯を磨かないのに虫歯や歯周病になりません。人間は歯を磨いていいるにもかかわ...