カテゴリー別
-
口臭の原因で見落としがちなカンジダ
口臭が気になる方のチェック項目です。1 虫歯2 歯周病3 歯根破折これらはどのホームページにも書かれているかと思います。もう一つ意外と知られていないのがカンジダです。カンジダは真菌で強い口臭の原因となることがあります。カンジダが多い方は...
-
毎日歯を磨いているのになぜ虫歯、歯周病になるか?
ほとんどの方が1日に2回以上歯磨きをしています。なぜ、虫歯にかかったかわかりますか?と尋ねると、患者さんからは歯の磨き方が悪かったから。と答えが返ってきます。それでは野生動物は歯磨きをしないのになぜ虫歯にならないのでしょうか。 答えは...
-
予防歯科医が教える虫歯ゼロの子供に育てる方法 2 (1,2,3歳までが大切!)
3つ子の魂百までということわざの通り、1,2,3歳までに正しい習慣を身につけたいものです。味覚も3歳までが勝負です。大切なお子さんやお孫さんが喜ぶと思ってお菓子やジュースや乳酸飲料をついつい買い与えてしまうことはよくあることです。この時期...
-
予防歯科医が教える虫歯ゼロの子供に育てる方法 1
年に1回、1,6歳児、3歳児の歯科検診に出かけます。1,6歳児というと乳歯が16本ぐらい出ているお子さんが多いです。もちろん個人差がありますから、16本より少ないお子さんも沢山います。ほとんどのお子さんは虫歯はありません。しかしわずかながらすでに...
-
定期健診に通っているけど歯周病が治らない?
明けましておめでとうございます。今回は歯科医院に定期的に通っているにもかかわらず、虫歯ができたり歯周病が改善しないのはなぜか?について解説していきます。野生動物は歯を磨かないのに虫歯や歯周病になりません。人間は歯を磨いていいるにもかかわ...